2016/06/26

STTSグリップ レビューほか

ユーザーとしての使い心地についてしばしばお問合せをいただくSTTSグリップ。総合的に、とても素晴らしいオリジナル製品だと感じています。単なる感想でしかありませんが、ちょっとまとめてみました。科学的なデータを取った訳ではないので感覚的なコメントにとどまりますが、購入をご検討されている方の参考になれば幸いです。

(1) レビュー
 デザイン的な美しさは改めて述べるまでもありません。素晴らしく格好イイです。そして、何よりも驚くほど軽いです。キャスト時やパーミング時のフィット性は、本当によく考えて造形されていると思います。画像等では質感がわかり難いですが、素材的にまったく滑りません。また、使ってみてかりましたが、少し水に濡れるとグリップ力が増してますます滑りにくくなります。ラバーのように素材がベタベタしないのも好みです。
 一方、私自身はやや手が大きいので、握りの部分の径はもう少し太くてもよいかもと感じるがあります。ただ、現状で問題があるような太さではないので、平均的な手の大きさの方ならちょうどよいのかも知れません。また、ネジの部分は、完全に緩めてしまうと脱落します。この点はよくよく注意しておかないと、水中に落としてしまうと釣りにならなくなります。ゆめゆめ油断なきように(スペアの販売はあるようですが)。

(2) リールのセッティング
 グリップがあまりにも軽いので、リールもある程度軽いほうが適しているよう思います。もちろんABUの5000番台クラスにも合いますし、デザイン的にはとてもハマります。
 ただ、リールが丸型でそこそこ重いものだと、ロングキャストで力一杯に振り切った後に少しだけ「ブルン」と微妙に左右に振れる感覚が残ります。リールを軽いもの(ファイブやマグなど)にすると、この不安定感は完全に消えます。キャスティング精度に問題がでるようなものではありませんが、タックル全体が軽くなるだけに手元の重心の高さが気になるのかも知れません。
 2500Cサイズやエッグシェイプのリールをセットすると、重心が下がってフィット感が向上することが期待されます。まだ試してみませんが、もしかすると4000番台クラスとの相性が良いのかも知れません。 

 

(3) ブランクセッティング
 本来、このグリップは固定式ですエポキシ樹脂等を使って、直接またはフェルールを介して接着するように設計されています。ですので、以下の方法は設計上の強度保証がある訳ではありません個人的なカスタムビルディングとしての楽しみの範疇となります。
  私自身は、これまで何十本もロッドビルディングの経験がありますし、毎年、ストーブシーズンには古いロッドのレストアにも取り組んでいます普段から、いろいろなブランクをいろいろなグリップで試してみるのが好きなので、このグリップにもいろいろなブランクをあれこれ交代で取り付けています。
 その方法ですが、水道管用のシールテープで径を合わせて差し込むだけです。ワインディングチェックは、ゴム製のものやホームセンターで売っているグロメット取り付けています。 
 かなり固めに嵌め込むのですが、取れなくなる心配はしていません。昔からよく知られている「両脚を使っ脱着する方法」を使えば、かなり固に差し込んでもたいてい外すことができます。フライロッドでよく試されてきた方法で、ティムコさんのHPでも紹介されています。余談ですが、やってみると人間の脚の力は腕よりも相当強いことが実感できます。 
 なお、別のユーザーの方(ロードランナーさん)は、フジのGAコネットを加工して脱着式にしておられます。この方法もとても参考になります。
 
 肝心の「どんなブランクが適しているか」については、私も試行錯誤中です。長めのロッドはひと通り試してみたので、今後は少し短めのものも試してみたいと思います。 


(4) その他
 古いリールのフットは個体個体で結構な差がありますので、リールとグリップ側のシートとのフイッティングが合わず、場合によってはグラグラしたり、使用中に外れたりすることがあります。これはリール側の問題なので、STTSグリップ以外のものでも同じようなことが起きます。私自身は、手持ちのほとんどのグリップのリールシートに1-3mm厚のラバーシートを両面テープで貼り付けています(たいていは1mm厚で大丈夫です)。フィリプソンやフジのグリップと同様に、このSTTSグリップにも同じようなシートを貼り付けています。ハイアーチフット樹脂製フットのリールを使う場合は、特におすすめ対策方法です。 


て、私がこれまで一番長く使ってきたのはフィリプソンのアルミグリップやフェザーウェイトのチャンピオングリップで、いまでもこれらのグリップが一番の好みです。長年使い過ぎて、アクション時に支えの中心となる左の中指に「グリップだこ」ができているくらいです。これからもずっと愛用続けると思います。

ただ、これらの重いグリップだけで終日釣りをするのはやはり手首や腕への負担が大きく、加齢もあってより軽いタックルへの依存度や関心が毎年高まっているのも事実です今回、STTSグリップを入手して、釣りの楽しみ選択肢が格段に広がったことは間違いありません。この意味だけでも、購入して良かったと思っています。

8 件のコメント:

  1. こんばんは!!
    STTSグリップ良いですよね~! 僕は逆に手が小さいのですがもう少し太くても良いかなって思いました! でも全体的に見て凄く使い易いグリップ&オリジナルな感覚が良い(コレが一番?(笑))と思いました!!
    僕は本当ははめ殺しのつもりでブランクスなど選んだんですが、色々選べると話は違ってきましていい感じですね。チャンピオンフェルール物が使えれば随分と違う気がしますね。。。
    ブランクスは短いもしくは軽い物が似合う気がしますが好みでしょうねぇ。Kazzさんのご指摘のように無機質な質感の方が似合うのでしょうかね。
    リールのラバーシートの情報はありがとうございました。
    アブのライト系の装着で挫折してまして、コレで解決出来れば嬉しいです!

    このグリップ、紙媒体や普通の宣伝をいっさい使わず来てるとこに共感を得ます。
    Kazzさんの記事を見て入手して愛用者になったなんて人が増えると素敵ですよね~
    僕は渡辺つり具さんにブランクスを発注してからはKazzさんのブログを見てモチベーションを維持しておりました(笑)

    返信削除
  2. ロードマンさん
    コメントありがとうございます。
    ブログやインスタ経由で結構たくさんのお問い合わせをいただくので、個人的な感想を書いてみました。上の方法ですと、チャンピオン用のフェルールが付いたブランクは簡単に試すことができます。確かに、ブランク交換ができるとグリップの楽しみは倍増しますね。

    ところで、メールを送ってみたのですが、届いてますでしょうか。

    返信削除
    返信
    1. Kazzさん
      こんばんは!! 申し訳ありません。メールは届いておりません。設定がおかしくて不通になってます。修正を致しましたので、よろしければ再送下さい。

      削除
    2. お手数をお掛けしましてすみません。再度、送ってみました。

      削除
  3. 早々のインプレありがとうございます!^^
    早速問い合わしてパーツのカラーリングや駄目元で太くは出来ないか?など確認中です。朗報あれば報告致しますね!

    返信削除
  4. それと差し出がましいかと思いますが、以前私がO型で撮影していた際のカメラセッティングをご紹介したいと思います。
    http://blogs.yahoo.co.jp/coachdoghara1965/34652024.html
    内容は違いますが、ボックス左端に穴を開け、そこへ安物三脚から取ったマウントを装着するという手順です。
    これからもガンガン撮影して素晴らしいバイト映像を期待してます!^^

    返信削除
  5. Coachdogharaさん
     お知らせありがとうございます。少なくとも、茶色のパーツ(ココア)は選べたように記憶しています。
     カメラの取り付け方法のご紹介もありがとうございます。私の棒の先に取り付ける方法と大体同じような感じですね。フッキング時に大きく揺れることが多いので、私の方法はまだまだ改善の余地がありそうですが・・・。

    返信削除
    返信
    1. kazzさん方式は自撮りする際に伸ばしてセルフタイマーで撮影出来るメリットがありますよね!
      どれも一長一短あるって事ですね!(^^;

      削除