ナチュプリ風の手描きルアーを試してみました。どうも小さなバスが先に喰ってしまうようです。4尾釣りましたが、どれもこれも小バスで...
昨日、たまたま中古釣具店の横を通ると、セールの垂れ幕が。覗いてみると何か買いたくなる訳で、もろもろのルアーとロッド2本を調達しました。スピッツンイメージとスカムのバズフロッグは信じられないような値札が。スピナーベイトは使うことがないと思いますが、懐かしさのあまりに購入。ボッシュは、1980-1990年代の愛用品でした。
帰宅後、早速ロッドのグリップを改造。フェンウィックのストレートは気に入らないので、ブラックの白帯を装着。これで格好良くなりました。
10月は雨降りの日が多く、また降水量自体も多め。おかげでどこも濁っています。辛うじて1尾のみ。手描きのルアーで初めて釣りました。
6~7年前に、セールでワンノッカースプークとラトリンスプークをいくつか購入したのですが、これまで魚を釣ったことがありません。ふと思い立って、昨晩、手を入れてみることにしました。
フロッグの模様がやたらとシンプルなデザインだったので、オールドものを手本にしてよりナチュラルに。シールでできた目玉だもどうも気に入らなかったので、これも変更。これら最新のザラスプークはなかなかのランカーキラーらしいので、是非試してみたいと思っています。
|
BEFORE |
|
AFTER |
9月中にもう何度か釣りに行っていたので、記録用に写真を。大きな魚は釣れておりません。